2004

化学治療日記\"(01月 19日〜01月24日)

page01

page02

page03

page04

page05
page06
page07
page08
page09

page10

page11
page12
page13
page14
page15
page16
page17
top

1月19日(月)晴れ

朝、何時もどおり起きて8時に妻に送ってもらい病院へ、着いて直ぐに受付を済ませて血液、心電図、レントゲンなどの検査をして、5階東病棟の511号へ入院する。ただ、婆ちゃんには心配掛けたくなくって入院の話がしてなく、今日入院前にやっと入院の事を告げる。4時30分過ぎから、背中が痛くなり始めたので痛み止めを挿入する。Mちゃんが、病室に来てくれ暫らく話をしていて、Mちゃんの従姉妹が昨日出産して入院しているので「あかちゃんを見に行こう」と言う事になり二人で、新生児病棟へ行ったが赤ちゃんは見られず従姉妹と少し話をして帰りに、新生児室が開いていたので赤ちゃんを見ることが出来た。赤ちゃんは、元気の良い男の子で大きな声で泣いていた。可愛い子だ。

1月20日(火)晴れ

昨晩、21時ころ主治医の回診があり、朝写したレントゲンの写真を見せて頂いてびっくりした左の肺が白く写っていて空気の層が無かった。昨日の、血液検査の結果白血球は(5500)に増えて赤血球は(308万)ヘモグロビンが(10,0)血小板が(21,9)CRPが(3,5)CEAが(7,7)だそうで、腫瘍マーカーが前回より少し減っているのが嬉しい、午前中にPCで遊んでいてインターネットエクスプローラーのキーを押し間違えたら、インターネットが繋がらなくなり困ってF君に連絡したら直しに来てくれ助かった。そして、二人で1Fの喫茶店へ行きお茶をしてきたら、Mちゃんが来て居てくれたので世間話をして遊んでくれた。夜、19時過ぎに、妻が洗濯物を取りに来てくれ30分くらい話をして帰った。3日間便秘が続いて、お腹が張ってきたので浣腸をして便を出す。

1月21日(水)曇り

前回、入院していた時に同じ病室だったOさんが、7Fで入院しているので10時過ぎに、彼の病室へ遊びに行きお互いの病気についての近況を話し合ったが、時々話しの焦点が合わないことがあって、帰りに奥様に聞いたら「最近は梨の焦点が合わない事が多くある」と仰っていたそんなに進行しているのだと改めて考えさせられた。午後、薬剤師さんと話をしていたら、結核患者などに反射痛というのがあるそうで、自分の背中の痛みもそれと類似したものでは無いかとも思った。夕方、同年のSさんが病室に来てくれて、今度同年の会報を出す事になったので私の、闘病記のような感じの原稿を書いて欲しいと、言ってきたので旨く書けないかも解らないけれど、引き受けて書いてみようと思う。19時過ぎに、息子夫婦が病室に寄ってくれたので30分くらい自分の、今の心境などの話をしたりして楽しいときを過ごす。

1月22日(木)晴れ

朝、5時ころ目が覚めて眠れないので起きてしまい本を読んで時間をつぶす。14時から、胸部CT撮影のため昼食は抜いて検査が済んでから、8Fのレストランへいきラーメンを食べた。久しぶりに食べたのでラーメンが美味しかった。15時ころ隣のTさんがイチゴ大福をもって来てくれ、早速頂く旨かった。病室の、移動があって519号室に移る。この病室は、南側にあるので日当たりとか見晴らしがよく、海が良く見える部屋です。昼食を、遅く食べたので夕食が、何時もの半分くらいしか食べられず夜お腹が減るかも・・・今日は、寒くて昼間の温度が、3度くらいまでしか上がらなかったらしい、この時期、インフルエンザが流行しているので、お互いに体に気をつけて欲しい。

1月23日(金)晴れ

昨晩、22時30分に主治医の回診があった。今日の、CTの結果右の肺には異常が見られないといわれ一安心。そこで、話し合いの結果来週、週始めから抗がん剤(タキソテール+ カルボプラチン)の点滴を決める。朝、来週から抗がん剤の点滴だからと、外泊許可が出たので11時前に家に帰ってきた。昼食、後先日Sさんより頼まれた、原稿が出来たので持って行き、暫らく遊んで帰ってくる。今日は、凄く寒いので夕食に、妻が牡蠣雑炊を作ってくれ美味しく食べた。最近、少し食べるとお腹が張ってきて食べられなくなるが「どうしてだろう?」この外泊の間に食べられるようになりたい。

1月24日(土)晴れ

朝、ゆっくり起きて午前中は、今まで書いて溜めていたHPにアップをして、気が付いたところを直して過ごす。15時過ぎに、T家へコーヒーを飲みに行き、そこで、暫らく遊ばせてもらう。家にいると、気分的にのんびりしてしまい何もする気が起きない。困ったものだ。

top  page02