|
H25.10
|
|
|
|
|
H25.
10.1 |
↑クリックだけであなたに代わって企業が1クリック1円募金してくれます。
クリック募金にご協力お願いします。
私もクリック募金をはじめてから今日までですでに300円分以上のクリックをしました。
協力企業様にも感謝です。
今日は2階の6畳の表替えを施工しました。昼ごろから雨が降り始めたので、
なるべく早く作り、雨の合間を見て3時ごろ納品に行って来ました。
丁度小ぶりになる時間があって良かったです。
お客さまが荷物のほとんどを動かしておいて下さったのでとても助かりました。
ありがとうございました。
一旦休憩し5時過ぎに2部屋の寸法取りに行って来ました。
古い建物のようですが、思ったよりも寸法のくるいは少なく、短い時間で寸法取りができました。帰宅したのが7時頃、すぐ着替えて今日は疲れたので夕食のお弁当と明日からの食材を購入してきました。8時頃夕食。
先週分の屋根部屋のプリンス(韓国ドラマ)を見ながらお弁当をいただきました。
|
|
H25.
10.2 |
午前中は病院に行って来ました。めちゃくちゃ混んでいて、9時前に受付した時に渡された番号が11番、11時過ぎに出直して言って見るとちょっと前に呼ばれたところということで、それから10分程で呼んでもらえました。
その時に受付をした人は30番のカードを貰っていました。
呼ばれるまで相当待ちそうだな…と気の毒に思いました。
私は受付をしてから一旦帰り、少し仕事の準備をしてからまた行ったのですが、
ずっと待っていると2時間は長いですよね。
午後両親が店により、昨日佐久島に行ったということでお土産を置いて行ってくれました。わらび餅ごちそうさまです。美味しかった♪佐久島は私もまだ一度も行ったことがなく、どんなところかなと興味があります。
また実家に帰ったらいろいろ話を聞きたいと思います。
店の前に無料の半端ゴザが出してあるのですが、昨日、近くの保育園の先生と園児さんたちがお散歩で店の前を通りかかり、保育園で使うとのことでゴザを貰って行ってくれました。園児さんたちが一人一人
お店の中を興味深そうに見ながら「ありがとうございましたあ」と言って行ってくれて
とっても可愛かったですよ。
また半端ゴザが出たら店の前に出しておきます。
店の前に箱が出ていたらチャンスですよ。
今日は外した縁を束ねて出しておいたところ、畑で使うと貰って下さった方がありました。うちも処分が大変なので、使ってもらえたら有難いのです。
古い縁でも結構しっかりしていますので、畑作業などで欲しい方はぜひ声をかけてくださいね。
|
|
H25.
10.3 |
昨日病院に行ってお薬をもらったお陰で今日は体調ばっちりです。
新畳作成の続きをしました。昨日は体がだるく3枚しか縫えませんでしたが、今日は8枚作成。
5時に仕事を終えて図書館にも行って来ました。普段は土曜日に行くことが多いのですが、今回図書館の特別整理の為、返却日が平日になりました。
韓国歴史(ドラマ)の解説や、良い運を呼び込む法則、よい睡眠のとり方の本などを借りてきました。私はどうも眠りが浅いのが悩みなので、うまく眠れるコツなどが載っていると良いな。
また寝る時によく朗読のCDを聞くのですが、御宿かわせみシリーズのCDも1枚借りてきました。さっそく今夜聞いてみます。
10月6日締め切りの統計調査が来ていましたので、その解答もしておきました。
今回初めてインターネットでの解答をしてみたのですが、最初にパスワード?を変更しなくてはいけないのですが、これがなかなかOKが出ずに、苦労しました。
大文字、小文字、数字を1つ以上いれた8文字以上というキマリがあるのですが、
「推測されやすい文字列です」みたいなエラーが出て何回も却下されてしまいました。
5回目位でやっと合格…こんなパスワード忘れそうです。
それ以外はスムーズに解答できました。
なかなか便利ですね |
|
H25.10.4 |
午前中は貸家の2部屋の寸法取りに行って来ました。今回処分は大工さんの方でして下さるとのことで、今敷いてある畳を上げて隣の部屋へ積み、一部屋寸法をとり終わったら、また戻してもう一部屋を上げて運んで…という作業をしました。
この貸家の畳はものすごく重いのです。
以前に5階から降ろした時は、たしかとても暑い時期だったと思うのですが
何度も休憩しながら運んだ覚えがあります。
そしてその後歯茎が腫れてしまったのです。
重い畳を歯を食いしばって運んだ為だと思い、その日以来、重たい物を運ぶ時は
絶対に歯を食いしばらないように気をつけています。
代わりにヤーっなどと(声は出さずに)気合を入れるようにしています。
途中大家さんが顔を出されました。
また借家に入りたい人がいたら紹介してねとのこと。
もし蒲郡に住んでみたいという方がいたらご紹介しますよ。
蒲郡競艇場の近くで、徒歩で蒲郡イオンへも行けれるマンションです。
近隣には飲食店も徒歩圏内にあり、
窓から海も眺められますよ。
その後大家さんはマンション敷地内の植木の手入れなどをされていました。
大きなマンションを経営するのも大変だと思います。
午後は昨日の続きの新畳の作成と、1件下見に行って来ました。
8畳二部屋のご注文をいただきました。有難うございます。
最近新畳が続いて、材料の床が足らなくなってきたので問屋さんに配達してもらいました。
他の畳屋も床を注文した人が多いらしく、大きなトラックに山盛りの畳床を積んで来ました。気候が良くなってきて畳替えをしていただける方が増えているのでしょうか。
有難いことです。
夕方町内会費と赤い羽根募金の集金に組長さんが寄られました。
「これで今年度の集金は最後です」と言っておられました。
お疲れ様でした。来年は我が家が組長なのです。
わー初めての組長なんでちょっと緊張するわ。
|
|
H25.10.5 |
昨日寸法をとってきた借家の畳の作成にとりかかりました。
早目に仕事を終えて、夫のメガネが壊れてしまったのでメガネやさんに行って来ました。夫のメガネは9年前に買い替えた物ですが、
しばらく前に耳あての部分が割れてしまい、我慢して使っていたのですが今日になって鼻当てまで取れてしまい、あきらめて修理に行くことに…
フレームごと替えないとダメかしら…と心配しましたが、修理で1200円で直してもらえました。数万円の出費を覚悟していたのでほっとしました。
しかし夫のメガネの予備が全く無いので、メガネ屋さんに予備を作ることを勧められました。予算はやはり3から4万位とのこと。フレームによってはもっと高くなりそうです。
今日もお店の品物を見てましたが、メガネで20万などという価格の物のあり、
びっくり。安くても2万弱、ちょっと洒落てるとすぐ3万以上…
もう随分前から替えのメガネは欲しいと思っていましたが、
メガネ屋さんにも、もしレンズが割れてもその日には作れないんだからね、
替えが無いなんて怖いよと言われました。
なんとか早目に購入できるようにしたいと思います。
何しろ夫の目はかなり悪く、メガネがなければ仕事は出来ないですからね。
夜は夫がお祭りで手筒花火を上げる人の為の講習会に出かけて行きました。
夫は係をしているので花火を上げる時用の衣装を着て行きました。
特に股引きという昔のズボンの様なものは着るのがちょっとややこしいのです。
毎回説明書を見ながら
「あっちの紐をここに通して…???」
と二人で格闘しながら着ています。
また地下足袋のようなものを履くのですが、夫はお腹が出ているので
玄関に椅子を持って行って座ってから履かないと履けないのです。
毎回ちょっと情けないです。
帰ってきたときには汗びっしょりでした。
大変だったんだろうなと思います。お疲れ様。
明日はまたお祭り衣装の洗濯です。お天気が良いと良いんだけどな。 |
|
H25.10.6 |
今日はお仕事はお休みです。
昨日夜遅くまでパソコンをやっていたので、今朝はゆっくり寝坊をしてました。
午前中はお掃除や仕事のfaxを送ったりし、早ご飯を食べてお出かけしました。
国道23号線が豊橋野依というところから湖西までが開通したので通ってみたいという
夫のリクエストで浜松まで行ってみました。
私は方向音痴の道を覚えられない人なので、どこからが新しい道路なのかさっぱりわかりませんでしたが、久しぶりに広い海を見て気分が良かったです。
蒲郡も海が近く、我が家から歩いて海岸まで行くことができます。
でも内海と外海はやはり迫力が違いますよね。
23号線にある道の駅 潮見坂は 海岸まで歩いて行くこともできるのです。
広い砂浜と、彼方に見える水平線、波の音…
たまにはそんな景色を見に行くのも良いですね。
道の駅 潮見坂 と海の景色はまたおでかけのページに載せたいと思います。
その後浜松のイオンに寄ってきました。
浜松のイオンも広いです。
ちょうどお祭り用品を売っていました。そういえば以前にここで夫のお祭り用の白い足袋を購入したんだった。浜松もお祭りが盛んなのかもしれないですね。
イオンに出かけても特に買うものはなく、久しぶりのウィンドショッピングです。
そしてフードコートがお楽しみです。
ここのフードコートの中に韓菜(ハンチェ)というお店があり、純豆腐やビビンバ、冷麺などがいただけます。私は軽食のチヂミ、トッポギ、ホットクをいただいちゃいました。
お金を使わないつもりだったのについ贅沢を…
しかも全てカロリー高そうです。
最近また日に日に体重が増えていますので、ヤバイです。 |
|
H25.10.7 |
借家の新畳の作成の続きをしました。あと1枚で完成し、明日の夕方納品予定です。
午前中は2部屋の納品もありました。3部屋続きの座敷で8畳二部屋を新畳に替えました。玄関から見通せる部屋でとても立派なお座敷になりましたよ。
空が曇ってきたので少し心配しましたが、畳を全て引き終わってからほんの少しだけ
雨が落ちてきました。
畳をぬらさずに済んで良かったです。
また午後から1件下見に行って来ました。約30枚施工させて頂ける事になりました。
有難うございます。今日は新畳に替える分14枚の畳処分のみし、日曜日に寸法取りをすることとなりました。汚れもひどかったので、そのまま処分場へ運んできました。
夕方には先日納品したお客さんより、畳の下にボードをかいたい(床がななめに低くなっているのを改善する為)とのことで、畳を一度上げて、ボードをかってきました。
お客様が自分でホームセンターへ行ってボードを探してきたそうです。
家具は机が一つだけでしたので、スムーズにできました。
お家の方が自分で畳を上げようとしたけど、上手くあげられなくて…と言っておられました。
畳を引き上げる時は、畳専用の手鍵という道具があると楽に上がるのです。
金属の先が曲がった手鍵を畳に刺して持ちあげます。
丁寧にやらないと畳を傷つけるので、イ草の目の間に差し込むようにするのがポイントです。
でもその為に手鍵をわざわざ買うなんて勿体ないですもんね。
畳替えをしていただいたお客さまなので、畳をあげたりまた引き直したりの手間賃は勿論いただきません。サービスでやらせていただきました。
今日は久しぶりに少し残業をして、借家の畳をあと1枚というところまで作業をすすめておきました。
|
|
H25.10.8 |
裏返し畳6枚を施工しました。
9年前に新畳を作成した部屋で、年数が経っているため色はやや褪せていますが、
シミなどは全くなく、綺麗になりました。
丁寧に使っていただいたんだなと思いました。
裏返しは表替えから3年位ですると新品のように綺麗です。
年数が経つとどうしても裏側の色も褪せてくるので、新品同様とはいかないですが、
擦れが気になる畳や、縁が傷んできた場合などは早目に裏返しをされると良いですね。
以前に畳替えをしていただいたお客様が寄られて、処分したい畳があるとのことで
引取りに行って来ました。
「当店で処分するとお金が出てしまうので、良かったら軽トラックに積んであげますよ。
自分で処分場まで運んでもらえれば、降ろすのは多分処分場の方が手伝ってくれるし
値段も安くすみますよ」
と軽トラックに載せようと思いましたが、私が運んでいるのをみてあまりに重そうなので
「やっぱり自分で運ぶのは自信が無いから処分して下さい」と言われました。
当店のトラックへ乗せて持ち帰りました。
12枚半あったのですが、そのうちの6枚が特に重かったです。
でも雨が降る前に運ぶことができて良かったです。
雨にぬれると畳がものすごく重くなりますから…。
お客さんから梨を3つもいただきました。
さっそく昼食によばれました。さっぱりして美味しかったです。ごちそうさまです。 |
|
H25.10.9 |
今日は雨の予報でしたので作業はお休みにしました。
朝起きると地面が濡れていましたので、夜の間にも降ったようですね。
午前中は雨が上がっていたので、あずかっていた処分畳を捨てに行きました。
ワラ畳17枚半処分してきましたよ。
8枚だけ残してあります。この8枚は19日の竹島神社のお祭りで、手筒花火を上げる時に下に敷くのに欲しいという事で、当日会場に運ぶ予定です。
畳の処分の後一休みして、銀行に行ったり、プリンタインクを買いに行ったりという雑用を済ませました。
プリンタインクが切れて一週間くらい買いに行けなかったので、印刷しなければならないものもたまっていましたので、午後は自宅でパソコン作業などをしていました。
10月に入ったのでそろそろ今年増えた分の名簿の整理などを始めなければ。
年賀状の注文前に大体の数を把握しないといけないですからね。
昨日録画したドラマ「陰陽屋へようこそ」を見ました。
日本のドラマは久しぶりです。主役の錦戸亮さん、高校生役の知念侑李さん、二人ともイケメン君ですね。主役の錦戸さんは元ホストで霊能力ゼロの占い師という役です。
霊能力は無いんだけど、口がうまく頭の回転もよく(さすが元ホスト)うまい具合に相手の悩みを解決してしまいます。占いもインチキでやる気なし…なのにカッコ良く見えるのはイケメンだからですよね。
その占い師のところでひょんなことからアルバイトをする羽目になる高校生役の知念侑李さん。この子のお母さん役が南野陽子ちゃんです。
あのスケバン刑事が高校生のお母さん役をやるとは…。
(南野陽子のスケバン刑事、若い人は知らないか…)
全体的にコメディで楽しく見れそうです。
今後の展開はどうなるのかな?
人差し指の先端がさっきから痛くて仕方ない。
小さな傷があるような、トゲのような?
パソコン入力してると人差し指ってすごく使うから怪我すると不便です。
畳店の母が名古屋の病院に行き、夫の妹のところへ1泊してきました。
義妹からコーヒー味のケーキをいただきました。
いつもごちそうさまです。
明日のおやつにいただきます
義母の検査結果は来週わかるそうです。結果が良いと良いなあ。
|
|
H25.10.10 |
今日はよく晴れて暑い1日になりました。室温が30度を超えていましたよ。
作業中はアイスノンを持って行き、おでこを冷やしながら仕事をしました。
一度涼しくなってから暑くなると、体にこたえますね。
桜が開花した地方もあるとニュースで言ってましたよ。
朝から問屋さんが注文していた畳床を持ってきてくれました。
今回厚さが1寸7トといつもより少し薄いので、特別に問屋さんに少し薄い床を注文しておいたものです。(通常は1寸9トくらい)
今からあちこちの畳屋へ配達に行くらしく、山盛りどっさりと畳床を積んでいましたよ。
午前中は夫が市民病院の予約日だったので、私一人で作業場の片付けや書類整理を行い、午後から新畳の作成をしていました。
今日は納品はしないので、ゆっくり目に作業しました。
昼ごろ、お隣の和菓子やさんへいらした方が、ついでにと畳の値段を聞いて行かれました。ぜひやらせていただきたいなあ。
先日印刷したばかりの新しい名刺をさっそくお渡ししました。
ホームページアドレスを載せておきましたので、見ていただけたら幸いです。
前髪がかなり伸びて来て、美容院へ行こうか自分で切ろうかと随分迷ったのですが、
ついに自分で切ってしまいました。
視界が開けてさっぱり。
本当は後ろも切りたい!でも失敗すると困るので縛っておきます。
年末になったらバッサリ切るつもりです。
パソコンでゲームをやっている時にワイヤレスマウスの電池が切れて、
全然ポインタが動かなくなってしまいました。
自宅用の買い置きは無かったので作業場のを持ってきて入れ替えたらとっても快適。
…と思ったら今度はワイヤレスキーボードの電池があやしくなってきた。
時々急に文字が打てなくなったり直ったりしてます。
また明日乾電池もらってこなくちゃ。
ワイヤレスはとても便利だけど、忘れずに電池を買っておかないといけないですね。 |
|
H25.10.11 |
今日も暑かった。蒸し暑い感じで、アイスノンで頭を冷やしたら気持ち良かったです。
休憩用に買ったコーヒー、インスタントだと思ったら抽出して飲むやつだった。
フィルターなんてもってないし、麦茶用のパックにコーヒーを入れて急須にセットして淹れてます。コーヒー通じゃないので味がよくわかりませんが、なんとなくマイルドな気がします。以前に喫茶店で水出しコーヒーって名前も聞いたので、氷水と一緒にパックを入れて一晩おいてみたけどこれも結構美味しかったです。
今日は暑かったので冷たく冷やしたコーヒーを3杯くらい飲んじゃった。
夜眠れなくなるかしら…。
若いころはコーヒーが苦手だったんですが、40過ぎてから飲めるようになり、
最近は1日1回位飲んでます。
朝1件下見に行ってきました。畳屋の母のお在所が紹介して下さり、
2部屋施工させて頂くことになりました。ありがとうございます。
祖父が入れた畳で、父が畳替えをしたそうです。
そしてこのたび夫がまた新畳を入れさせていただくことになりました。
3代にわたって御贔屓いただいて有難いです。
今日は新畳作成の続きです。
最近新畳が続いているので、床の切れ端のゴミがたまってきました。
かさばって邪魔なので、昼間は外へ出しておき、仕事が終わると店内にしまっています。
いつも問屋さんが通りかかった時に、切れ端のゴミは持って行ってくれるのですが、今問屋さんも忙しそうです。
今日は2つ下の妹のお誕生日です。おめでとう!
共働きしながら、大学生から中学生までの子どもの母としてもがんばっています。
私は子供がいないからかいつまでもノホホンとしてますが、
妹はなかなかのしっかり者ですよ。
|
|
H25.10.12 |
今日は夫は病院の通院日で午前中出かけましたので、私は家の片付けや掃除をしていました。無料動画Gyaoで韓国映画もちょっと見ましたよ。
「クァンシクの弟クァンテ」と、「ジェイル・ブレイカー」の途中まで。
「ジェイル・ブレイカー」面白そうです。主人公が刑務所に入っているのですが、脱獄するんだけど、自分が特赦の対象になっているのを知ってまた刑務所になんとか戻ろうとする話らしいです。私が見たのは今から刑務所を脱獄しようとする所までだったんですけど、なかなか面白そうでした。時間を見つけて続きを見たいです。
お昼からは図書館と食材の買出しへ。
今日は図書館からほど近い大宮神社でお祭りをしており、お囃子の音がずっと聞こえていました。
秋なのであちこちでお祭りをしていますね。
図書館で 御宿かわせみという平岩弓枝さんの小説の朗読CDを借りてきました。
今日はこのCDを聞きながら寝ようかな。
今まで御宿かわせみシリーズはいくつも借りて聴きましたが、先週借りた「花世の冒険」はアナウンサーの声が一番聞きやすく、話も面白かったです。
読み手の女性のアナウンサーが、いろいろな声色を使って登場人物のセリフを感情こめて読んでくれるので、ラジオドラマを聞いているようでした。
今回は「美男の医者」を借りてきました。
図書館の後でスーパーへ。今日はさんまが98円で売っていたので、
夕食は焼きサンマに決定!夫はサンマが大好きなので喜んでました。
明日は昼から仕事の予定です。
明日用にカレーを作っておきました。明日は1食分手抜きができます |
|
H25.10.13 |
今日は朝10時過ぎくらいから仕事を始めました。
新畳を午前中に4枚作り、午後から寸法取りと表替えの畳の引き取りに行って来ました。
今日お邪魔したお宅は、お家の敷地はとっても広いのですが、家に着くまでの道が狭くてトラックで入るのが本当にぎりぎりという感じの場所でした。
前回下見で行った時も、私が誘導しながら少しずつ慎重に運転してもらいました。
畳の仕事より運転でドキドキ緊張しましたよ。
午後からは寸法をとってきた部屋の新畳作成にかかりました。
午前中に作っていた部屋とは違う部屋なので、縁を替えなくてはいけなかったのに、
うっかりそのままの縁を縫い付けてしまい、
「しまった〜」と言いながらほどきました。1本目の縁で気付いてよかった。
昨日の晩でお米を使いきってしまったので、夕方は食品の買出しに行きました。
昨日も行ったのに、米がもう無かったのに気付かず、また今日も買いものに出る羽目に。今日はサンヨネというスーパーへ行きました。
今日の晩の分のお米も無かったので、夕食用のおにぎりや稲荷ずしも買ってきました。
おにぎりが半額になってて1コ40円程で買えましたよ。
スーパーへ行く前に、スーパーのすぐ近くにある親戚の家に寄りました。
その家の息子さんが(夫のいとこですが)今度の竹島のお祭りで厄年としてはじめて手筒花火を上げるので、今までに上げた手筒を貸してほしい(抱える練習をするため)ということで、手筒を持って行きました。
家には夫が今までに上げたのが2本あったので、そのまま差し上げました。
夫も初めての時はとっても緊張してたので、イトコの方も今頃ドキドキしてるでしょうね。
今日は久しぶりにラジオ体操をやりましたよ。
最近ダイエットをずっとサボっていましたが、体重が増えだしたので、またラジオ体操から始めてみようとおもいます。
カーブスをやめてから、やはり自主的に運動しようと思ってもなかなか出来ないもので、
お腹周りもだんだん戻りつつあります。
やはり運動はしないといけないですね。
食べる方はなかなか我慢ができないので…。
ラジオ体操はユーチューブ動画を流しながらやりました。
ついでにユーチューブ動画で韓国の子供番組を久しぶりに見てみましたよ。
子供番組だと難しい言葉も出てこず、リスニングの練習に良いです。
見てて楽しいし…。
同じものを2回見ると、2回目の方が聞き取れるようになるのも面白いです。 |
|
H25.10.14 |
今日は昨日の続きの新畳の作成をしました。
3時から3時半に納品の予定だったので頑張って二部屋分完成させました。
3時半に畳を持って行ったのですが、な、なんと寸法割の計算を間違えて2枚やり直しになりました。
真ん中の畳を約2センチ大きく作ったので両側で2センチ小さくしなければいけなかったのにそれを忘れて元の寸法で作ってしまった為でした。
申し訳ない…1時間後に直して持って行き、今度はばっちりでしたよ。
寸法の狂いも大きく、1枚の畳で右と左で3センチ位幅の寸法が違う物もあったんですが、上手く納まりました。
今日は畳店の父の命日です。丁度祝日にあたりましたので、夫の妹一家も来てお寺さんに来ていただいてお経をあげてもらいました。
今日お参りして下さったお寺さんは、父とは同級生になります。
ここ何年かでいろいろ病気もされ手術もされたそうですが、気持ちがお元気な方です。
さすが仏道の修行をされている方ですね。
甥っ子たちも大きくなりました。畳店の父が無くなった時は上の甥っ子がお腹にいる時だったので、父が亡くなってこれだけの年数が経ったんだなとこの子たちを見て思いますね。
今日はみんなにお参りしてもらって、父も喜んでいたんではないかと思います。
昼は母がお寿司を御馳走してくれました。
久しぶりにいただいて、美味しかったです。ありがとうございます。
今日は仕事だったので甥っ子たちとは遊べませんでしたが、
下の甥っ子君はもう数字が書けるようになったと見せてくれましたよ。
なかなか上手に書けてました。
そしてまだ幼稚園なのに、アイパッド?で遊んでました。
現代っ子だなあ。私はまだアイパッドのしくみがよくわかりません。
ご近所のお宅が外壁塗装をされました。
丁度畳作業をしていると良く見える位置のお宅だったのですが、
ペンキ屋さんは身軽ですごいですね。
細い足場を軽い身のこなしでどんどん上まで上がっていきます。
私なら足がすくんで動けないと思います。
しかもペンキの入った缶と刷毛も持ってるし…。
足場に階段は無く、鉄パイプみたいなのをひょいと掴んで上の段に上がっていくんですよ。お見事でした。とても綺麗になりましたよ。
|
|
H25.10.15 |
今日は朝から雨がポツポツと降り始め、昼過ぎには本格的に降り出しました。
保養所の客室の畳が1枚タバコの焦げ穴ができたとのことで、1枚だけ表替えをしました。
雨がひどくならないうちにと9時半ごろ取りに行き、11時過ぎに納品しました。
その保養所ではお昼に食堂でランチを出していて、お値打ちで人気だと聞いていたのですが、今まで行ったことがありませんでした。
今日畳を納品に行ったら、ちょうどランチの順番待ちの紙が出ていたので、
折角だからと食べて行くことにしました。
日替わりランチで、今日のメニューは割子弁当。
写真には写っていませんが、このほかに蟹の味噌汁とコーヒーがついて660円です。
蟹の味噌汁、美味しかった〜。
おかずも豊富に入っていますよね。海老フライ、鶏のフライ、ミートボール、しゃけ、卵焼きと蛋白質系がたっぷり、お煮しめも美味しかったです。さらにメロンも入っていました。
この保養所さんには、毎年畳替えをさせていただいているので、大変お世話になっています。
一度はランチに来たいと思っていたのでようやくかないました。
お客様は年輩の方でいっぱいでした。
午後からは表替え畳にとりかかりました。
雨ですが、少し前に預かってきて置いたので、今日もお仕事ができました。
今日は夕方から10年に一度の規模の台風が来るということなので、
早目に店じまいをしました。
今夜の11時半。大雨暴風波浪警報が出ているようです。
でもあまり風は感じないです。
我が家は3階建てで、風が強いとかなり揺れるんですが、今日は今のところ大丈夫みたいですね。
|
|
H25.10.16 |
今日は姪っ子Fちゃんのお誕生日です。
お誕生日おめでとう!
Fちゃんは、私たちの結婚式の時にお姉ちゃんのYちゃんと共に花束贈呈をしてくれたんですよ。その時Fちゃんは1歳くらい。トコトコ歩く姿がとっても可愛くて
会場の目をくぎ付けにしてましたよ。
そんなFちゃんももう高校生になりました。
すっかり娘さんらしくなって、背も高くなりましたよ。
随分前ですが、Fちゃんの家に寄った時に、彼女が果物の皮をむいて出してくれたこともありました。子供の成長は早いですね。
今日は新畳作成をしました。
朝寸法をとって8畳納品ですが、4枚まで前もって下準備をしておいたので
わりとスムーズにできました。
納品後、1件下見に行って来ました。
お寺の本堂の中の3畳ですが、あさって施工させて頂くことになりました。
ありがとうございます。
昨夜は台風が通過し、やはりかなり風が強くなりました。
今日は台風は行ってしまったあとも、強風が続いて、急に寒くなりました。
流石に今日は夫も長袖を着ましたよ。
風邪をひいてしまいそうですね。
昨夜の台風で、店の外壁の1部がはがれて無くなっていました。
30センチ四方位だけ、下地が出てます。
また増築した部分の境目から雨漏りしていた様子。
修繕が必要になりそうです。
予定外の出費で頭が痛いです。 |
|
H25.10.17 |
朝寸法取りに行き、8畳の新畳を夕方納品しました。
今日も前もって4畳まで下準備をしていたのでスムーズに出来ました。
今日のお宅には、ソラちゃんという名前のワンちゃんがいます。種類は シュナウザーだと思います。この子とっても人懐こいです。初めはかなり吠えられましたが、数分すると落ち着いてきて、遊んで!なでて!っていう顔をして寄ってきます。
短いシッポをぶんぶんと振って、めちゃ可愛かったですよ。
お客様もソラちゃんが可愛くてしかたないという感じでした。
私たちまで癒されました。
夕方納品の後、1軒下見に行って来ました。
細い道を入ったところで、薄暗くなってきたので少し迷いながらなんとかたどり着きました。
随分前に借家を仕事させていただいた所のすぐ前のお宅でした。
その古かった借家も、いつのまにか今風のあたらしいアパートに変わっていました。
細い道なのに、アパートがあるので車の通りは結構多かったです。
畳店の母のお友達の方から夕食のおかずをいただきました。
ちょっと帰りが遅くなったので助かりました。
今日は味噌汁だけ作って、いただいたおかずで夕食にしました。
いつもありがとうございます。御馳走様でした。
夜、夫に頼まれて、お祭りに着る袢纏に腕章を縫い付けました。5枚もある…もっと早く言えって。今日は3枚縫い付け、明日残り2枚縫います。
無料動画ギャオで「ブドウ畑のあの男」を見ながら縫いました。
昔見たドラマで懐かしかった。
|
|
H25.10.18 |
今日はお寺の本堂の畳3枚を入れ替え新品の作成をしました。
お寺は建物が古いところが多く、寸法の狂いも激しいです。
今日の3畳もかなり、寸法の狂いが大きかったので、作るのが大変でした。
とくに3枚目に作った畳は幅に柱があるのですが、そこで大きく寸法が変わり
機械で床を切ることができなくて、半分くらい手包丁で切りました。
絵が下手ですけど、こんな感じで、カドのガタっとなっているところから急に幅が広くなるので、そのあたりは手作業で床を切断しました。
でも無事納まると、畳がこんなに寸法が狂っているとはまったくわかりませんよ。普通の長方形に見えるんです。
畳を納品してから、明日のお祭りに必要なものを買いにでかけたり、集金に行ったり、
問屋さんの支払をしたり、エトセトラ、いろいろ済ませたら7時半ごろまでバタバタしてしまいました。
それから夫に頼まれた、お祭りの衣装にゼッケンを縫い付ける作業を2枚。
なんだか今日は忙しい1日でした。
今日も1件御注文をいただきました。
月曜日に下見に伺います。有難うございます。
実家の父が昨日小さな手術をしました。
無事に手術を済ませ、1泊2日の入院で今日は退院後もう仕事に行ったそうです。
父はお酒が大好きなので、手術前後は飲酒禁止になるのがちょっとかわいそうです。
でも早目に手術をすると後が楽ですからね。
これからも定期的に検査を受けて体を大切にしてもらいたいですね。
|
|
H25.10.19 |
今日は竹島八百富神社のお祭りの為、仕事はお休みです。
夫は手筒花火を出す為に、朝から準備などで大忙しでした。
朝は、花火を上げる地面を保護するために古畳を8枚会場まで運びました。
また、観客を保護するためにベニヤ板8枚も一緒に運びました。
夫はそのまま会場の準備のために残り、私はシートが必要になるかもしれないということで、ビニールシート(仕事用)をとりあえず貸せるように、店まで取りに行き、
また会場まではこびました。
夫が昼1時半ごろ昼食の為戻ってきて、花火に使うろうそくが不足していたので買いに行き、また島まで花火で着る袢纏を取りに行き、戻ってきて花火の衣装に着替えたらもう出かける時間…という、普段のんびりの夫が、今日はめまぐるしく立ち働きました。
私の方は夫が出かけてから掃除や片付けをし、お祭りの山車が来て御祝儀を渡し、
夫の花火の衣装の着替えを手伝い、ちょっと休憩したらもう花火を見に行く時間となりました。
今回ははじめて花火が上がる1時間前から行き、御神火渡御を見ました。
八百富神社は竹島という島にあり、長い橋で陸地とつながっています。
その橋を宮司さんや御神火、禰宜さん、巫女さんなどが行列を作り渡って、
陸地にある遥拝所でお参りをし、それから花火がはじまります。
また各氏子組16組の山車も宮入りをして遥拝所でお祓いをしてから花火会場に入ります。
花火はまず赤袢纏の16本の手筒からはじまります。
夫もここで10才というサイズの花火をあげました。
その後プログラム27まで、次々と花火が出ます。
次の夫の出番までは時間があったので、私たちはここで夕食にでかけました。
竹島のすぐそばにある「やをよし」といううどん屋さんです。
よくテレビや雑誌にも登場する有名なお店なんですよ。
私は野菜五目をいただきました。いろいろな野菜や卵、鶏肉も入って、結構お腹いっぱいになりました。
下の甥っ子がいつの間にか箸が使えるようになっていたのには驚きました。
その後また花火会場へ。夫は赤袢纏の長として30才というサイズの花火をあげるのを見てきました。立派に花火をあげていて、格好良かったですよ
今日は小雨が降ったりやんだりの一日でした。
それでも無事お祭りが済んでほっとしました。
|
|
H25.10.20 |
今日も夫はお祭りで出かけて行きました。
1日雨が降っている中で、サラシに袢纏で出かけたから、風邪をひいちゃいそうですね。
午前中に両親がラーメンやジャガイモを持って寄ってくれました。
いつも御馳走様です。ジャガイモは夫の大好物なので嬉しいです。
昨日のお祭りの衣装を洗ったり、片付けをしながら、今日は無料動画ギャオで韓国映画やドラマを見ていました。
先日途中までみた「ジェイル・ブレイカー」を最後まで見ました。
これ、結構面白かったです。
苦労して刑務所から脱走した後で、自分に特赦が出ていたのを知って刑務所になんとか戻ろうとする話なのですが、他の囚人や看守やを巻き込んで、話がどんどん大きくなってしまうんですね。そのドタバタが面白かったです。
感動とかじゃなく、楽しめる映画です。
純情漫画という映画も見ました。初めて見たと思っていたのですが、5分程見たところで、以前にレンタルで見たことのある映画だと気付きました。ストーリーはほとんど覚えていなかったけど、SJのカンインが出てたことだけ覚えてました。
ユ・ジテとイ・ヨニという歳の差カップル(30才公務員と18歳の女子高生)、チェ・ジョンアンとカンインの女性の方が年上というカップルの2組のお話。
静かな雰囲気の映画です。
特別好きでも嫌いでもない映画…という印象です。
夫が雨の中帰ってきました。今日は雨がひどかったので山車は島まで行かずに、
代表者だけがお参りに行き、夫や他の人は境内の中で笛を吹いたりしていたそうです。
それにしても朝9時半から5時ごろまで笛を…お疲れ様でした。
無事お祭りを乗り切ったので、明日からはまたお仕事を頑張ります。
昨日の花火の様子をおでかけのページで紹介しました。
宜しければご覧ください。→竹嶋 八百富神社例祭 奉納煙火
|
|
H25.10.21 |
今日は忙しい1日になりました。朝、昨日のお祭りの片付けの用事で花火会場へ行き、
古い畳やベニヤを片付け、花火を上げた畳(水にぬれ、花火の煤で真っ黒になっている)を引取ってきました。
水を吸ってものすごく重く、くたっとなっているので、運ぶのが大変でした。
とにかく少し乾かさないと処分場へ運べないので、車庫の前に並べておきました。
あさってからは雨が降るという事なので、なんとかしないといけないです。
ベッド畳の依頼を受けていたので、特大サイズの床を問屋に受け取りに行き、帰って来てから夫は病院へ(昨日の花火で肩を火傷した)、
私は畳を作る用意をしました。
昼食をとり、明日のお客様へ確認の電話を入れたところで、大工さんから電話が入り、
2部屋を土曜日まででというお話があり、とりあえず天気の良い今日引取りに行きました。
集金3件行き、請求書を提出、銀行へ用事で寄り、など細かい用事もいろいろあり、
その後、明日のお客様から「今日畳を引き取りに来ても良いよ」と連絡を貰いましたので行って来ました。
借家の管理会社から1部屋今週中できる?という電話が入りましたので、それも予定に入れ、昼から作る予定だったベッド畳をようやく夕方5時ごろに作り終わりました。
それから、明日のお客様の分にとりかかり、夜7時に1件下見へ出かけて今日のお仕事は終わり。
なんだかめまぐるしい1日でした。
でもたくさんお仕事をいただけて、とっても嬉しく有難いです。
しっかり寝て、明日も頑張って働きますよ!
|
|
H25.10.22
|
昨日預かってきた6畳を表替えして納品しました。天気予報では今日は晴れのハズだったのですが、朝から小雨がずっと降っていました。昼から少し止んだ合間に急いで6畳を持って行きました。柱の角を4センチ角に切らなくてはいけない畳があったのですが、
お客様に「上手くやってあるわね」と言っていただきました。
手縫い仕上げで作った角をよく見ていただいて嬉しかったです。
とっても気持ちの良い御夫婦です。
今日隣の部屋を預かってくる予定でしたが、借家が1件入ってしまったので
お願いして来週まで延期していただきました。
「いいの、いいの。別に急がないから大丈夫よ」
って言って下さいました。
台風も近付く中、急ぎが3部屋あって焦っていたので、延期して頂いてとっても助かりました。
納品を終えてから借家の畳を隣の市まで取りに行きました。
お陰さまでそれからは雨が上がってくれましたので、気楽に積んで来れました。
夫が通っていた大学の傍を通ってその貸家まで行きましたので、
夫が「あの定食屋によく行った」だの「あの○○店でサークルの打ち上げをやった」だの
大学時代の思い出話が一杯出てきました。
貸家は6畳です。
以前にうちで畳替えをした部屋でした。
店に戻ってから、先に預かってきた裏返し畳の続きを作りました。
表側に少し焦げ跡がある畳も、裏側には跡が出ておらず、比較的綺麗な状態で裏返しができそうです。
一旦夕食をとり、残業でもう少し作業を続けようと思っていたところ、夫の知人が寄られ、夫と長く話し込んでいたので、今日の残業はできませんでした。
その後、花火の時に使った畳を移動して積むところまで済ませました。
今日が雨が降ったので畳が全く乾かず、運ぶのがメチャ重かったです。
暗いので明日の朝雨よけシートを掛けてしばらく積んでおくつもりです。
時間ができたら処分場へ持って行きますが、それまでに腐ってしまわないか心配です。
|
|
H25.10.23 |
今日は昼ごろから雨が降り出しました。先日預かってきた裏返し畳を作り、午後雨の中を納品に行って来ました。このお宅の畳は1型といって、ボードを重ねた建材床でとても重く、堅いので縁の側面を縫う時に、何回か機械が止まってしまい、苦戦しました。
2枚ほどはどうしても機械で縫えず、手縫いで側面を縫って仕上げました。
雨の中の配達は、畳を台の上に載せて裏返しに積み、シートを2重、3重にかけて持って行きます。
今日のお宅はお部屋のすぐ前に車を止めることができたので有難かったです。
裏返しでもとても綺麗になったと喜んでいただけましたよ。
昼過ぎ、岡山の問屋さんが寄りました。
1月に畳表を仕入れて以来でした。今日はようやく買掛金の一部を支払いました。
やれやれ、少し安気になりました。
岡山の問屋さんはとっても元気な方ですよ。
愛知県蒲郡市の当店の後、次は富山まで行くとか…。
全国にお客さんが居ると、移動が大変ですね。
今日は裏返し畳の納品の後、花火の畳にシートをかけて雨よけ対策をして終わりにしました。台風が来るので、しっかりシートをとばされないように縛っておかないと。
今日の雨でまたぬれてしまったと思うので、また水を吸って重た〜くなってると思います。処分に行く時は大変だな。
韓国ドラマ「屋根部屋の皇太子」をみました。
明日いよいよ最終回を見る予定。
今日の展開で最終回かと思ったらあと1話あったんですね。
ハラハラしたり、苦しくなったりする場面が多かったのでちょっと疲れました。
夫の方はちょっとハマったようですが…。
次はコメディが見たいなあ。
|
|
H25.10.24 |
ホームページのお客様の数が 1000人 を超えました!!
とうとう4ケタ突入です。
とっても嬉しいです。
これからも頑張って毎日更新を目指します。
今日は先日預かってきた借家の畳を作り、午後から納品に行きました。
昨日は雨の中の配達と成りましたが、今日は雨が降らずに助かりました。
今日、1日雨が降らないのなら、昨日のお客様の配達を今日にすれば良かった…。
明日は雨の予報ですね。
明日は表替えを作って預かる予定です。土曜か日曜のお天気の良い方で納品します。
屋根部屋の皇太子の最終話を見ました。良い終わり方で良かったです。
同じ時間で来週から始まる 紳士の品格 はチャンドンゴンとキムハヌルさんが出演するようです。ラブコメと書いてあったので楽しみにしています。
週に2話位なら楽に見られるので良いですね。
今、無料動画の映画、「ネギをさくさく、卵をポン」というのが気になっています。
タイトルが面白いですよね。
レビューも好評な感じなので、一度見てみたいと思います。
初めて楽天で買い物をしてみました。
今まではアマゾンだったのですが、最近やっているポイントサイトのポイントが付くので、
今回は楽天を利用してみました。
購入したのは、ラカントSという甘味料と、韓国コスメネイチャーリパブリックの保湿ジェル(アロエベラエキス)です。
この保湿ジェルは韓国通の友人のお勧め品です。彼女は韓国旅行に行った時、10個入りパックを買って帰りましたよ。
私はその時は10個もいらないと思って買わなかったんですが、ずっと気になっていました。口コミサイトを見ても高評価なので、一度試してみたいと思って購入してみました。
コンビニでの後払いがOKだったので、通販に慣れていない私にも敷居が低くて良かったです。
ラカントSはとても高いのですが、血糖値をあげない甘味料で、お砂糖と同じ感覚で使えます。近くの薬局では200グラムで売っていますが、1キロを見つけましたので購入してみました。
明日支払に行く予定です。 |
|
H25.10.25 |
預かり中の畳を表替えし、完成させました。明日か明後日のどちらかでお天気の良い日に納品の予定です。多分明後日になるでしょう。
畳を運ぶ台車の車輪を交換してみようと、キャスターを買いに行って来ました。
2軒のホームセンターに行ってみましたが、同じものが無く、お店の人にも聞いてみたけどよくわからないとのこと。
それで家に帰ってネットで調べてみると、メーカーはハンマーキャスターとわかりましたが、商品に印字されている番号と同じものが見当たりません。
メーカーのホームページでも似たものはあるけど同じ番号が無い。
畳は6枚も乗せるとかなり重いので、耐荷重が足らないといけないし、どれを注文したら良いのか迷っています。
こうやってキャスターだけ交換すれば良いということは、他の畳屋さんから教えてもらいました。皆いろいろ知っているな。
昨日届いたアロエのジェルをさっそく使ってみました。
足のマッサージをする時に使ってみましたが、すぐに吸収されるようで滑りはあまりよくないですが、塗った後しばらくするとさらっさらになって気持ちいいです。
これから乾燥する季節になるので、重宝しそうです。
|
|
H25.10.26 |
午前中は図書館へ行って来ました。予約しておいた本が2冊用意されていました。
1冊は昨夜ネットで申し込んだ分なのですが、今日の午前中で用意されてるなんて早くてびっくりでした。
新しい本を借りれたので楽しみです。
畳組合から、明日の夕方の6時からBS-TBS「ニュース少年探偵団」の中で、畳に関するクイズと職人技が放送されるそうです。蒲郡市内の畳店にFAXで知らせて置きました。
またさっそく録画予約もしておきました。
昼前には雨が上がり、表替えをして預かっていた部屋の畳を納品してきました。
細い道路の先にあるお宅で、トラックで入るのがちょっと怖いような現場でしたが、
無事に最後の納品を済ませられて良かったです。
ありがとうございました。
仕事の書類(領収書や伝票)の未整理がたまってきたので、整理しました。
家計の書類も一緒の引き出しにあったのですが、加入している健康保険組合、貰っている薬のジェネリック医薬品がありますよ、というお知らせの葉書がありました。
ジェネリックにすればお薬代も安くなりますよね。
次回病院に行く時は葉書を持って行って、医師に伝えてみようと思います。
こんな葉書が来てたの、全然気づいていなかったです。
ちゃんと見ないといけないですね。
今日も寒くなり、夜になってからは夫に湯たんぽを入れてもらって膝に載せています。
小さな布団を上から掛けてコタツのようにしています。
「涼しい」から「寒い」になってきましたね。流石に今日は夫も扇風機を入れていません。
|
|
H25.10.27 |
今日は朝からよく晴れました。御津町にある問屋さんの展示会へ行って来ました。
展示会は問屋さんの倉庫で行われ、畳表や他の材料、道具を販売したり、新商品などを紹介したりしています。主には畳表の新草を売る(畳屋は仕入れる)為に行うのですが、展示会特価で購入出来たり、食事も出たりします。
私たちも畳表を仕入れてきましたよ。
畳表の値段は年々値上がりしています。
畳工事の値段は今のところ据え置いていますので、今のウチに工事をしていただけると良いですよ。
新商品では、和紙表やビニール表の新色が出ていました。
初めは緑、黄色だけだったのが、今やピンクやグレー、紺など色とりどりです。
茶色でも濃い茶色、淡い茶色などいろいろありますよ。
見本を頂いてきましたので興味のある方はお声かけ下さい。
またくじ引きで水筒やハンドソープをいただいてきました。
いつも有難うございます。
展示会の後、仕事で必要なものがありホームセンターへ行って来ました。
砥石を入れるバケツが日光のよく当たる場所にあるせいか、ボロボロになって、
いつ割れるか分からない状態だったので、バケツを買ってきました。
プラスチックってこんなになるんだ…と思うほど傷んでいましたよ。
配達に使うスリッパも側面がみんな切れて履けなくなっていましたので、やっと買ってきました。やれやれです。
その他、台車の交換用のキャスターや、年賀状の住所を印刷するときに使うラベル用紙など、全部で8000円近くも使いました。
夫は夜は会合があり、夕食がいらなかったので、自分の分はサンドウィッチを買ってきて簡単に済ませてしまいました。夫を送って行き、9時ごろ迎えに行きました。
お酒は全然飲めない人ですが、やはり会合では飲まないわけにもいかなく、ちょっと調子が悪そうな感じです。
先週の花火会の反省会だったのですが、本当に反省する事がいろいろあったらしく、
なんだかちょっと落ち込んでる風です。
でも初めての幹事でよく頑張ったと私は思いますよ。
あと1年、頑張れファイト!
寒いです。昨夜は初めて湯たんぽを入れましたし、今日はとうとうエアコンの暖房をいれてしまいました。なんだかちょっと風邪っぽいし、暖かくしておかないと、と思います。 |
|
H25.10.28 |
表替え6枚を作製して納品しました。
先週一部屋を表替えし、借家の仕事が入ったので今日まで延期していただいたお客様です。とてもありがたかったです。
こちらのお客様を紹介していただいた大工さんにもお礼をちょっと持って行きました。
またよろしくお願いします
しばらく前に値段を聞かれた方から御注文をいただきました。
8畳二部屋を11月に入ってから予定に入れます。ありがとうございます。
年賀状の用意をする時期ですね。
今年のお客様の住所を住所録に入力して一覧表を印刷するところまで勧めました。
明日人数チェックをして年賀はがきの注文数を決める予定です。
畳店の母の友人方から頼まれていつもそちらへ注文しています。
そういえば、その母の友人の方から旅行のお土産のチョコをいただきました。
御馳走様でした。
昨日放送された少年ニュースという番組を見ました。
天皇家に畳を納品した畳職人さんが登場し、子供たちに小さな畳の作り方(ちゃんと手縫いで)を教えてました。
この職人さんが作られたウンゲン縁の御乗台(半畳位の大きさで厚い、お雛様の畳の柄の様な縁が四方についています)は70万円だそうです。
そんな作品は私は作ったことが無いので、値段の見当もつきませんでした。
良い勉強をさせてもらいました。
もうちょっとアップで縁のつなぎ目や裏側を見たかったです。
子供たちも手縫いで小さめの畳をちゃんと仕上げていましたよ。
すごい!
私が縫っても本当に大変な仕事なんですよ、手縫い仕上げって。 |
|
H25.10.29 |
今日は雨の為作業はお休みにしました。午前中は夫が、午後は私が病院へ行き、お薬をもらってきました。
その他年賀状の住所録を整理し、葉書を注文したり、
先日の手筒花火の筒を解体したりしました。
先日実家の父が検査を受けたのですが、検査結果は良かったよという連絡がありました。ほっとしました。
夫の診察結果も心配ない物であったし、両方とも良い結果がでて良かったです。
昨日畳を納品させてもらったお客さんが寄って下さいました。
私たちがスリッパを忘れて行ったらしいです。
前のスリッパがボロボロになって、やっと取り替えた新しいスリッパを、さっそく現場に忘れてくるとは…、本当にオッチョコチョイな私たちです。
雨の中、わざわざ持ってきて頂いて、ありがとうございました
明日は新畳6枚の予定です。 |
|
H25.10.30 |
今日はお天気が回復!畳替えには良い日になりました。
古い畳を引き上げて、新畳6枚を作って納品しました。
お客様が作った大根を頂きました。畑からとって来たての新鮮なのです。
嬉しいです。有難く頂きました。
途中、いつも仕事をいただいている保養所から、畳に1枚シミができたとの事で、
畳替えの注文が入りましたので、引取りに行って来ました。
会食中に何かをこぼした様です。
表を外してみましたが、やはり裏がわまで滲みていましたので、表を交換することになりました。
この1枚は明日納品する予定です。
明日使う畳床が2枚足らないので、夕方問屋さんまでとりに行って来ました。
床20枚と畳表48枚分、トラックに積んで帰り、店に降ろして今日のお仕事はおしまいです。
夜は、韓国ドラマ「紳士の品格」の第一話をみました。
チャンドンゴンさんとキムハヌルさんが出演します。
なかなか面白そうで、期待してます。
|
|
H25.10.31 |
新畳8枚を作って納品しました。
お客様に昨日大根を頂いたので、小さなお菓子をお返しに持っていったら、またお芋や筆柿を頂きました。美味しそう!ありがとうございます。
お客様が畳店の母の実家の近くなので、実家の方にも寄ってきました。
こちらでもお蜜柑を一袋頂きました。
今日は頂き物がたくさんで、嬉しいです。さっそく一つ頂きましたが、甘くておいしかったですよ。いつも御馳走様です。
夕方は食品の買出しに行き、夫の好物のサンマを買ってきました。
やっと1匹130円まで下がってきましたね。以前はずっと98円で購入してましたが…
なんとか手が出るようになりました。
いただいた大根でおでんをしようかなと、今日はおでんの材料を買ってきました。
今から下準備して煮始めます。
あっという間に月末ですね。今年もあと2カ月。早っ! |
|