くつろぎの空間
イ草の色は淡いグリーンから柔らかい黄色と自然な色なので
目に優しく映り、心を落ち着かせてくれます。
イ草、床両方にクッション性があって
床の衝撃音を和らげてくれます。
このように視覚、聴覚からも安らぎを与えてくれる畳。
それだけではなく
イ草の断面はスポンジのような構造になっていて
体に有害なホルムアルデヒドなどを
吸着、減少するという力も持っています。
部屋の空気を浄化してくれているんですね。
それになんといっても
疲れて帰ってきた時に気軽にごろっと横になれる
畳の部屋はなんともくつろげる空間ではないでしょうか。
和室は便利
ワンルームマンションでも畳の無い部屋が増えてきたこの頃…。
でも、小さな家こそ和室は便利なんです。
和室は
普段は居間に
|
|
食事の時は食堂に |
|
寝るときは寝室に |
|
と、用途に合わせて変えることができます。
小さな部屋にベッドを置いてしまうと
使えるスペースは小さくなってしまうけど
和室に布団スタイルなら、
押し入れにしまってしまえば昼間は広いスペースが確保できます。
だから小さな家には和室は便利なんです。
またリビング横にちょっとした畳スペースがあれば
赤ちゃんのお昼寝や
ちょっと横になりたい時、
洗濯物を畳んだり
お母さんのそばで子供が勉強をしたり…
|
|
そして泊まりのお客さんがあった時は
襖を閉めて
来客用寝室にもできます。
このようにいろいろな用途に使える和室
あると便利ですよ。
|