MINI-Z CUP 2004 in カラフルタウン岐阜
2004.11.21 岐阜県羽島郡柳津町 カラフルタウン岐阜
![]() |
|
今年も開催されたミニッツカップ。昨年に引き続き参加してきました。 昨年と違う点は、2日間に分かれていた日程が1日に凝縮され、1日に4クラスも行うというハードスケジュール。午前の部はなんと朝8時からスタートというスケジュール。私がエントリーしたF1クラスは午後からだったんで、楽でしたが。また、路面がパンチカーペットから、京商から発売されているウレタン製サーキットに変更になりました。 |
|
![]() |
この大会ではレース前日には「マイミニッツ コース開放」と銘打った練習走行タイムが設けられました。ウレタン製サーキットは未経験だったので、是非とも参加せねば!と言うことでわざわざ行ってきました。 1回に付き10人ずつ10分間走行出来ました(空いている限り何回でも走行可)。 モーターこそXSPEEDに載せ替えてありますが、それ以外のセットは普段のままで問題なしでした。ちょっと拍子抜け…。ただ新品のタイヤでは食い過ぎているようでちょっとピクピク。しかしこれもしばらくして一皮剥ければ普段通り。そこで、この練習タイムで予選用と決勝用のタイヤを作っておくことにしました。 この日は結局計30分間走っただけで撤収してきました。その後、大須にてチビラジミーティング昼の部のみ参加してきましたが。 |
![]() |
以前からずっと使用していたシャーシは、このところメカ関係がちょっと不調だったんで思い切ってレディセットを投入!マシンはF2004。シューマッハはあんまり好きじゃないのでNo.2のバリチェロ号。しかしグランプリ直前になってドライバー交代!
大抜擢されたのはなんと所さん! (^_^; しかもノーヘルだし…今度HANS位は付けてあげよう。(一応車検ではお咎め無しでした) あと、私自身がタバコを吸わない人間なんで、タバコ広告も禁止の方向で。 |
![]() |
この大会では走行用電池は支給されたアルカリ電池を「そのまま」使用しなければいけません。メーカーは東芝でした。ダイソーとかの安物じゃなくて良かった (^_^; これが16本支給されました。各セッション(練習、予選2回、決勝)で1セットずつ使います。 中にはこの16本の電池の電圧を測ってマッチドしているカツカツな方も見えました… |
![]() |
一緒に参加したともやさん。予選ではスゴイ組に入れられちゃいました (^_^; なんと5人中3人がMIAメンバー。しかもTOP3。京商スタッフが狙って組んだのでは?と言う疑惑も有ったり無かったり (^_^;
で、私たちの予選結果。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
どういう経緯かよく知りませんが、各クラスAメイン出場者は4分間のエキシビジョン走行を行うことが急遽決まったみたいです。 |
![]() |
Aメインの決勝レースの動画はこちら。(19.8MB) 携帯で撮影したので画質・音質はそれなりです。雰囲気だけお楽しみ下さい(笑) |
![]() |
さて、決勝の結果です。 ともやさんは中盤までトップをキープしていましたが、終盤ミスった所を突かれて2位に。 私は常に誰かと絡んでいたような…?結局3位でフィニッシュ。修行が足りませんでした (;_;) また賞品が貰えるのはCメイン以上の上位3人。Dメインのオイラは何も貰えませんでした。 |
私としてはいつものようにダメダメな結果でしたが、懲りずにまた参加しようかな。 と言っても遠征までするつもりはございません (^_^; |
Last Update : 2004.11.26