MIA-GP Rd.2
2003.09.14 愛知県愛知郡長久手町 長久手文化の家
前回のGPからだいぶ日にちが空いてしまいましたが、MIA-GP Rd.2が開催されました。今回も朝早くから参加してきました。AORcからは野村さんと私の2名が参加です。今回から野村さんはF1へもエントリー。しかし、まだまともに走らせたことがないようで、シェイクダウンが今日のレースという暴挙に出ました (^_^; 他にはウィークエンドホビーでよく見かける方もちらほらと…
|
|
![]() |
今回のコースです。 ストレートがあまり無いテクニカルなコースでしたが、楽しいレイアウトでした。
下の写真は参加車両集合写真。左端のミニカーは野村さん応援団の愛車 (^_^) |
![]() |
|
![]() |
今回からはフリー走行のやり方が変更になりました。これまではレーサーもF1もごっちゃで時間内は自由に(一応常識の範囲内で…)走れたのですが、今回からは予選の組ごとに4分間の走行となりました。こっちの方が、バンド待ちが無かったり、公平性の点からも良いかと思いました。
|
![]() |
また、フリー走行の回数も1回目と2回目の予選の前に2回ずつ計4回、Wエントリーなら計8回もあり、たっぷりと走れました。しかし、これが後々大きな落とし穴になるとはこの時点では気が付きませんでした… (^_^;
|
![]() |
![]() |
![]() |
さて、予選の結果ですが、 野村さん レーサー:16位(Bメイン8番)、F1:19位(Cメイン3番) 私 レーサー:14位(Bメイン6番)、F1:16位(Bメイン8番)
なんと!私はF1でギリギリBメインに滑り込んでしまいました。ちょっとビックリ。レーサーもこれまでの最高位です。
|
![]() |
恒例のF1のパルクフェルメです。 やっぱり赤い奴が多いです。 |
![]() |
レーサークラスBメイン決勝です。 電飾車が多いですね。良い傾向です (^_^) で、結果ですが、野村さん7位、私8位でした。私は序盤野村さんと絡んでしまってからずっとヘロヘロで最下位へと沈んでしまいました…調子良かったのは予選までだったようです。 |
![]() |
F1クラスCメイン決勝です。 トヨタチーム大集合ですねぇ。4台もいます。計測員泣かせですね。 結果ですが、記録撮ってくるのを忘れました… 私は間違いなくビリッケツでした (;_;) 公式記録はそのうちMIAのサイトにて発表されるでしょうから、それから追記しますね。 私はフリー走行〜予選までずっと同じタイヤで走っていた為、決勝ではおいしいところが終了していました (^_^; その為かなりのマキマキ状態 (>_<) 良いところ無くレース終了… |
![]() |
![]() |
![]() |
今回からはF1のピットインに関する規則も変更されました。 まずはスタート直後のピットイン禁止。スタート3分後から許可されます。 次に、電池交換の方法について。テープ等を用いたクイックリリース機構の禁止。マシンを叩いて電池を叩き出す行為の禁止。理由はマシンに対する愛情が感じられないからだそうで… (^_^; |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さて、レースも終わり表彰式も済んでいよいよ抽選会。今日はジャンケン大会です。 今回の目玉はエンツォフェラーリレディーセットです。 みんな目の色が変わります (-_☆) 私はこれにはカスリもせず、ラジコンランド走行券を頂きました。2回目です。 また近いうちに遊びに行かなくては… |
毎回、こんな楽しいレースを企画運営して頂いているMIAの皆さんには頭が下がります m(__)m 次回開催は10/5だそうです。またみんなで楽しみましょう!私は既にエントリー済です (^_^)v |
Last Update : 2003.09.19