2024味再会in熊本2


  味再会in熊本 2024年10月30日(水)~11月1日(金)



2日目) 10月31日(木)

     
 さあ!みんなすっきりした顔ですね!    貸し切りのくまもんのバス
     
 阿蘇神社    朝早くて通りも静か
早朝の阿蘇神社は、気持ち良かったですね。
ここは湧水が豊富で、「水基めぐり」と言って、各商店の店先などにそれぞれ名前のついた湧水があり、水の味もそれぞれ違うらしく(私はよくわからなかったけどさ)飲み比べをして巡るというものです。

右の写真の金属のおけの中には小さなカニがいましたよ。見えるかな? 
   
     清泉
     
 菓恋水    欣命水
     
 文豪の水    とり宮の泉
     
 金脈の泉    阿吽の泉
     早朝ということで、まだ、あまりお店が開いてなかったですが
←このカフェが開いていて、外にテーブルと椅子がおいてあり、とてもいい感じだったので、みんなでコーヒーや柚子茶などをいただきました。
テーブル席の写真を撮ってなくて、残念。
 カフェでコーヒーをいただく少し前に、実はあまり人知れず第3の事件は起こっていました。

パ〇ラ 拉致事件!

水基めぐりをしている途中で、お元気そうなおじいさんと出会いまして、数人とおじいさんとで少しおしゃべりしました。まあ、よくあるような「どこから来たのか?」とか「ここでご商売されているのですが?」など。

すると、そのおじいさんが「写真をみせてやる」と言って、パ〇ラを家に引っ張っていきました。
みんなも一緒に来るかと思いきや、ひどいじゃあーりおませんか!誰も来ず、パ〇ラはひとり、おじいさんに拉致されてしまったのです。     つづく→
  → 家の中の土間の壁に大きな写真がいっぱい貼ってあり、「わしはこの商店街の会長だ」「この写真は最初の実行委員のみんなだ」「これは息子」など、写真の説明を延々されました。(汗)

九州男児という感じなのでしょうか、ものの言い方がちょっと怖い・・・
中身はきっとやさしい良い方なのだと思いますけど、でも、みんなはどこか行っちゃったし(ひどーい!)早くみんなに合流しなきゃと思い、「あー、貴重なお話をありがとうございました。お元気でー」と、なんとかその場を去ることに成功しました。

後でみんなと合流して「みんな知らん顔していっちゃうんだもん」と言ったら、「パ〇ラなら大丈夫とおもったんだよ。」ですって!
     
 草千里    馬に乗ってまわれるのね
     
 阿蘇山の火口を見られました    噴火の際の避難所
     ←風の丘 阿蘇 大野勝彦美術館

若いころに農作業中に機械に両腕をはさまれ、切断されてしまったが、義手で絵を描き続けていらっしゃる方の美術館。ご本人もいらしてて、サインをいただいた人もいましたね。
心に染みる絵と文でした。
     
     
 昼食は「高原の華」にて    コロッケも他の副菜もみんなおいしかったです。
     葉祥明阿蘇美術館

画家の葉祥明さんと、弟さんで館長の葉山祥鼎さんの作品が展示されています。広大なお庭には素敵なツリーハウスがあったり、ブルービーがくるお庭などあり、とても心地よい風が吹いていました。
 かわいらしい建物です    
     
 ブルービーがお出迎え    このお花にブルービーがくるのだそう
     
 ハイ ポーズ!    ハイ ポーズ!
     
 大きな木の下で    気持ち良いですね
     
 ツリーハウスには4人まで    壊すといけないからね
     
 子供心をくすぐりますね    すすきの小道を歩く
     
 大観峰展望所への道    阿蘇の外輪山が見渡せます
     すごい壮大な景色でしたが、静止画では伝わりませんね。
展望所までの道のりはきつかったけど、上ってみてこの景色を眺めたら、超満足です。
 石碑の前で強い風にあおられながら    
     
 黒川温泉 山みず木    風情のある素敵なお宿です
     
 前菜など    グラタンだったかな?
     
 土瓶蒸し    鮎の塩焼き
     
 牛ステーキ    だご汁
   
 豪華なお食事に大満足    デザート


3日目へ

1日目へ

味再会トップへ