生ゴミ堆肥の作り方

生ゴミ堆肥の作り方手順1 @水切りした新鮮な生ゴミ(ゴミが出る度に)を容器に入れる。このときビニールやタバコは入れない。卵の殻・貝殻は小さく砕く 生ゴミ堆肥の作り方手順2 AEMボカシ(EM醗酵資材)を均一にふりかける(ナマゴミ1kgに対して、EMボカシ20〜30gの割合。ひと握り10g見当
生ゴミ堆肥の作り方手順3 B空気を遮断するため、ビニールの風呂敷等をゴミの上にかぶせ、上から押してゴミの中の空気を逃がす(初期醗酵を促進し腐敗させないための方法) 生ゴミ堆肥の作り方手順4 C容器に空気が入らないよう、フタをしっかり閉める
生ゴミ堆肥の作り方手順5 D @〜Cを繰り返す。浸出液が底に溜まったら頻繁に抜く 生ゴミ堆肥の作り方手順6 E容器の八分目になったら1〜2週間置くと、EM生ゴミ堆肥(EM醗酵堆肥)の出来上がり。直射日光の当たらない場所に置いておくこと


使用法

基本

@タネまきや苗の植え付けは、EM生ゴミ堆肥を入れてから7〜10日たってからにして下さい。
すぐに植えると発芽障害を起こすことがあります。また、作物の根に直接あたるような場所に、
つくったばかりのEM生ゴミ堆肥を入れると、根腐れを起こすことがありますので注意して下さい。

AEM生ゴミ堆肥は、土と良く混ぜて使いましょう。EM生ゴミ堆肥を大量固まった状態で土に入れると、酸素不足と水分過剰で、腐敗菌が優先し不快臭を発し、野菜の成長が悪いことがあるからです。

Bジャガイモやサトイモの場合は、直接EM生ゴミ堆肥にふれないように、株間に入れた方がよいでしょう。

追材(追肥)

@EM生ゴミ堆肥を畝と畝の間に入れます。できれば一畝置き。

AEMボカシは株のまわりに少量まき、土をかけておきます。

B醗酵液(EM生ゴミ堆肥を作る時に出る液を「醗酵液」と呼びます)は水で1,000倍以上に薄めてかけてやります。(葉面散布の場合)

C勢いの悪い野菜には根のまわりに棒で穴をあけ、そこに希釈した醗酵液を入れるとよいでしょう。

作付け後の使い方

@追材として、畝と畝の間に入れます。

A畑の隅にEM生ゴミ堆肥を入れるスペース(バケツ2個分)をあらかじめ準備し、そこに穴を掘って土と混ぜながら埋めます。次にできたEM生ゴミ堆肥は、その隣に埋めるようにし、これを繰り返し土に還元しておきます。そして、必要な時にこの土を畝にまいて使うと良いでしょう。

Next EM生ゴミ堆肥チェックリストへ

Topボタン