AthlonマザーFW-K7VM&Athlon500購入

ついに、念願のAthlonマシンを組みました。ベンチマークの結果などは、他のサイトに譲るとして、このサイトではBuzが正常に動作するかどうか、検証したいと思います。

右の写真が、今回購入したFREEWAYのFW-K7VM(Rev:1.04)である。なるほど、確かに赤い。

さあ、ついにSlotAマザー「FW-K7VM」が届きました。このマザーは、「赤いマザー」で有名なFREEWAYのAthlon用マザーです。ベースクロックが変更できるということで、購入を決意したのですが、どうも人気があるらしく、注文してから手に入れるまで、かなり時間がかかりました。
それはさておき、とりあえず最小設定で組んで見たのですが(拡張カードはビデオカードのみ)電源入れても、画面が表示されません…。こりゃヤバイなと思ったのですが、どうやらAGPスロットの接触不良だったようです(あー良かった)
続いて、その他のカードをすべて挿してみました。
次々とデバイスを認識して行き、難なく起動。ウーム、あっけない。
さて、このマザーのどのスロットに、どのカードを挿そうか考えながらマニュアル(日本語なので分かりやすい)を見ていると、以下のような表を見つけました。

●マザーボードIRQシェアリング設定表
名称 INT-A INT-B INT-C INT-D
AGP Slot 共有
PCI Slot-1 共有
PCI Slot-2
PCI Slot-3 共有
PCI Slot-4 共有
PCI Slot-5 共有
USBコントローラ 共有
オンボードAC’ 共有

INT-A〜INT-Dの設定は、BIOSが勝手に決めているようなので、どの設定になるのか分かりません。表を見て分かる通りPCI Slot‐2は、どの設定でも共有は発生しません。ということで、現在以下のようなカード構成になっています。
スロット カード
AGP Matrox G400 デュアルヘッド
PCI−1 空き
PCI−2 Buzカード
PCI−3 空き
PCI−4 LANカード(LD-PCITL)
PCI−5 サウンドカード(A-TREND YMF-724カード)
この構成で、今のところ以前と変わり無く使用できています。(数十分に1コマ落ちるかどうか)
OSの再インストールも行わず、ここまで動くとは思ってもみませんでした。

なんともあっさりと動作してしまったので、拍子抜けしてしまいました。結果としては、上記のような構成でBuzは問題無く動きました。



●Athlonマシンを使ってみて
現在オーバークロックして600MHzで動作しているのですが、やはり早い!
360×240の解像度で、未圧縮を再圧縮(コーデックはIndio Video5.11)かけてキャプチャーを行っても、数百フレームに1回ぐらいしかコマ落ちしません。TMPGEncを走らせても早い!。プレミアで編集しても早い!
来年には1GMhzのCPUが出るらしいが、どんな世界なんでしょうね?

ここで公開している情報は、あくまで個人的に行った検証であり、個人の憶測なども含まれております。
ここで公開している情報は、動作の保証をするものではありません。したがって、ここに記述してある事項を実践したことによって生じた不具合に対し、何の保証もいたしませんのでご了承お願いします。
あくまで自己責任において実践してください。