年金保険

特  徴

老後の資金確保のための貯蓄保険。 いくら払って、いくら受け取るか、解りやすい保険です。
予定利率の低下で、長期の保険と言えども 受け取り金額が思いどうりに増えてくれないのが現状

◆年金を受け取る期間により分類

◆有期年金・確定年金 ◆終身年金

teikinenkin.gif (2776 バイト)

nenkinsyuusin.gif (3001 バイト)

10年・15年など一定期間に限り年金を受け取る

年金受け取り開始後被保険者死亡の時 有期年金・・・終了
保障期間のある年金は、残りを遺族が受け取る
確定年金・・・残りを遺族が一括で受け取る
被保険者が生きている限り一生涯年金を受け取る

年金受け取り開始後被保険者死亡の時、年金終了(保障期間のある年金は、保障期間内の残りを遺族が一括受け取り)

生存の場合でも、保障期間内は、一括で受け取ることが

できる。以後は、生存の場合年金で受け取る

確定年金・有期年金の方が受け取る期間が短いので保険料は、安い

特徴のある年金保険

☆変額年金保険・・・保険料を特別勘定に投入し、運用の成果により年金額が変動する。ハイリターンを見込める場合もありますが、リスクも高いです。
☆利率変動型個人年金・・・予定利率が毎月市場の金利に連動して変更になるため年金額が変動する。

チェックポイント

保険料控除を利用するための条件

1・保険料を10年以上払う契約である
2・60歳以上で受け取り、10年以上もらう形の契約である
3・被保険者が年金の受け取りである
4・保険契約者か配偶者が年金の受取人である

契約者=夫 被保険者=夫 受取人=夫  雑所得で所得税
契約者=夫 被保険者=妻 受取人=妻  贈与税となる

年金受け取りの前に保険契約者を妻に変更すれば、贈与税はかからないというのだが・・・

年金保険のセールストークは、老後のために、貯蓄・積み立てを・・・
ややもすると、支払った保険料が毎年積み立てられていくと 勘違いしている場合があります。
年金保険の目的は、老後(何十年も先)の年金で、保険料払い込み終了後の年金を受け取ることにあります。ですから、払込中の解約返戻金は、払い込み保険料より少ないこともあります。

また、年金保険の種類によっては、何十年も払ったのに、年金受け取り日の前日に解約しても元本割れする年金保険もあります。積み立ての貯蓄ではありません

       

↑UP